OnWorkでタイムカード管理
(日々の管理編 その1)

タイムカードで勤怠管理を行うために毎日すること

これまでのタイムカード管理は

紙のタイムカードで管理すると

タイムカードで勤怠管理するために毎日することと言えば、「打刻」。
出勤時と退勤時に従業員さんにタイムカードの打刻をしてもらわなければいけません。

毎日やること(従業員)

  • ・出勤時(業務開始時)に打刻
  • ・退勤時(業務終了時)に打刻
  • 毎日出勤時と退勤時に忘れずに打刻してもらう必要があります。
    慌てているとつい忘れがちですよね。
  • 打刻忘れがあると後の処理も面倒なので、打刻忘れ防止のためタイムカードホルダを勤務中と勤務外で分けたりする工夫も欠かせません。

毎日やること(管理者)

・従業員の打刻の確認

タイムカードの打刻忘れがあると勤務時間の計算ができなくなってしまうため、後処理も面倒だし忘れないようにチェックは欠かせません。
また、遅刻しそうな時に従業員同士代理で打刻をするなどの不正も心配です。
でも、いつもタイムカード打刻機の前にいるわけにもいかず、従業員に任せきりになってしまうことは仕方ないと諦めていませんか?

 

これからのタイムカード管理は

OnWorkでタイムカード管理すると

これまでのタイムカードの管理を「OnWork」で始めるとこんなに変わります。
*出欠表示板を利用する場合はこちらを参照

毎日やること(従業員)

  • ・出勤時(業務開始時)に打刻
  • ・退勤時(業務終了時)に打刻
  • 毎日出勤時と退勤時に忘れずに打刻してもらう必要があるのはこれまで通りですが。
    従業員さんは自分のスマホで「出勤」「退勤」のボタンを押すだけ
    押し忘れ防止にはリマインダ機能があります!
  • 出勤時は勤務開始予定時刻の10分前、3分前にメッセージが通知されるので、押し忘れを防止します。
  • それでも押し忘れた場合や遅刻した時などには勤務開始予定時刻の1時間後、2時間後、3時間後まで、メッセージが通知されます。
    もちろん、打刻すれば以後のメッセージは通知されません。
  • これでも忘れてしまった人には「メモ」を残してもらいましょう。

毎日やること(管理者)

・従業員の打刻の確認

従業員の出勤や退勤の状況は管理アプリ「OnWork Manager -勤怠管理マネージャー(シフト計画から集計まで)-」を使って、いつでもどこでも現在の状況を確認できます。
自宅にいながら店舗の出勤状況を確認することや、複数の店舗の状況をまとめて確認することも簡単にできます。
目の前にいないと不正な打刻が心配ですか?
従業員さんは自分のスマホを使って打刻するので、身代わり打刻はできません
スマホを使うと店舗にいないのに打刻しちゃうんじゃ?
GPSで位置確認してるので、店舗以外の場所で打刻した場合は「エリア外」と赤表示されてすぐにわかります。従業員さんにも見えるのでズルはできませんね。

また、打刻忘れがあった場合は管理アプリからその場で簡単に修正ができます。
*修正は管理アプリだけの機能ですので、従業員が勝手に修正することはできません。

 

iPhoneでお手軽勤怠管理 OnWork

OnWork Manager
勤怠管理マネージャー
(シフト計画から集計まで)

Download_on_the_App_Store_JP_135x40

OnWork
あなたのスマホがタイムカードに
Download_on_the_App_Store_JP_135x40
Google Play で手に入れよう

OnWork InOut Board
出欠表示板とタイムカードが合体

Download_on_the_App_Store_JP_135x40
Share this page on FacebooktwittermailFacebooktwittermailby featherFollow me by FacebooktwitterFacebooktwitterby feather